すてきなシークワーサー

どの辺が「すてき」なのか分かりませんが、「すてきなシークワーサー」なのです
麻原酒造さん(埼玉)の果実酒です。
まじめに作ってあるなぁ~と感じるのはその酸味。
シークワーサーってえらくスッパイのですよね~
これは、シークワーサーをそのまんまリキュールにした感じ。よってかなり酸味が強いです。
ロックよりソーダで割って飲んでいただくのがおすすめです。
夏にいいですよ。爽やかです。
アルコール度数も控えめですので、アルコールに弱い方にもおすすめできます!
どの辺が「すてき」なのか分かりませんが、「すてきなシークワーサー」なのです

麻原酒造さん(埼玉)の果実酒です。
まじめに作ってあるなぁ~と感じるのはその酸味。
シークワーサーってえらくスッパイのですよね~
これは、シークワーサーをそのまんまリキュールにした感じ。よってかなり酸味が強いです。
ロックよりソーダで割って飲んでいただくのがおすすめです。
夏にいいですよ。爽やかです。
アルコール度数も控えめですので、アルコールに弱い方にもおすすめできます!
梅酒 梅丸

静岡 藤枝志太泉酒造さんの梅酒
ベースは日本酒。静岡酵母使用の純米酒がベースなんですね。
お味は・・・・
おお、さわやか。サラッとしてますね。まったり甘い訳ではないです。
品があります。品のある甘み。後味もスゥーと切れます。
これ、割っちゃうと消えますね。良さが。
ロックないしストレートが良いですよ。
静岡 藤枝志太泉酒造さんの梅酒
ベースは日本酒。静岡酵母使用の純米酒がベースなんですね。
お味は・・・・
おお、さわやか。サラッとしてますね。まったり甘い訳ではないです。
品があります。品のある甘み。後味もスゥーと切れます。
これ、割っちゃうと消えますね。良さが。
ロックないしストレートが良いですよ。
新潟麦酒 3種

左 ゴールデンケルシュ
中 ヨーロピアンケルシュ
右 ブラック麦酒 エスプレッソ
中々やりおるわい。日本の地ビール。んまい!
特にヨーロピアンケルシュお薦め。
常温で提供します。
ゆっくり飲んでくださいね。グビグビはダメよ~(笑)
左 ゴールデンケルシュ
中 ヨーロピアンケルシュ
右 ブラック麦酒 エスプレッソ
中々やりおるわい。日本の地ビール。んまい!
特にヨーロピアンケルシュお薦め。
常温で提供します。
ゆっくり飲んでくださいね。グビグビはダメよ~(笑)
Guinness(ギネス)
アイルランドのどメジャービールが和家にやってきます。
意外とこの手のビールにしてはスッキリしている方ですよ。ファンも多いですなぁ~
樽のギネスって容量が大きいので、扱いづらいのです。
一番のネックが品質。コレがね・・・・・・
・・・・・・樽のビールも「なまもの」と同じで、封を開けるとドンドン劣化します。
(劣化した味で分かりやすいのが、酸味と香りです。全然違うのよ。)
このビールは、下の写真のような機材で提供いたします
冷え冷えの缶ビール(玉無し)をタンブラーに注いで、この「サージャー」のスイッチを入れると
ギネスの生命線である、クリーミーな泡を再現できます。楽しみだ・・・うん。
何より劣化のリスクがかなり軽減されます。コレは有りがたいです。
というわけで、6月2日(火)からの登場です。お試しくださいな♪
飲みくらべセット(日本酒)

こちらは「飲み比べ」のセットです。
60ml×3です。組み合わせは自由です。
日本酒のリストにあるものであれば
何でもいいです。たっか~いヤツ(笑)でもOKですよ!
(日本酒は高いから旨いって訳ではないのですが・・・・・)
一応、現在の店主わがわがのおすすめは
「豊香」「鯨波」「田酒」の3種類です。
こちらは「飲み比べ」のセットです。
60ml×3です。組み合わせは自由です。
日本酒のリストにあるものであれば
何でもいいです。たっか~いヤツ(笑)でもOKですよ!
(日本酒は高いから旨いって訳ではないのですが・・・・・)
一応、現在の店主わがわがのおすすめは
「豊香」「鯨波」「田酒」の3種類です。
すてきなシークヮーサー
沖縄のシークヮーサーをタップリ使用したリキュールです。
加糖は最小限。よって、かなりすっぱい!お客様にはソーダ割りをお薦めしています。
シークヮーサーのジュースはよく見ますね。ただ、アレはかなり飲みやすくしています。
原液はとんでもなく、すっぱいですね。飲めたもんじゃない(笑)
でも、すっきりとした酸味が楽しめていいですよ。人気有ります。
和歌山県北山村の「じゃばら」酒
和歌山県のこの地域でしか取れない果実らしいですよ、「じゃばら」って
「じゃばら」・・・「邪払」というわけで、縁起の良い果実だそうです。
最近「花粉症」に効くというウワサがあるらしく、意外と注文が多いのです。
そうですか・・・・わがわが花粉症でないので分からないのですが・・・治るといいです。
味は「シークワーサー」に近いですよ。
ソーダで割ってください。すっきりしていて良いです。お薦め。
マッカラン12年

居酒屋でこれはありなのか?第二弾
マッカラン12年です。シングルモルトウィスキーですねぇ~
これはね、シェリー樽(シェリーを製造した樽を再利用)で寝かせてあるのです。
この手のウィスキーは色が非常に濃くなる傾向があります。
香りもシェリーの香りがしますよ。若干甘みすら感じます。
これもわがわがが好きなお酒です。ウィスキーは味わい深いいいお酒ですよ♪
(・・・・本当はアードベックとかブリックラディとかバンクとか入れたい)
居酒屋でこれはありなのか?第二弾

マッカラン12年です。シングルモルトウィスキーですねぇ~
これはね、シェリー樽(シェリーを製造した樽を再利用)で寝かせてあるのです。
この手のウィスキーは色が非常に濃くなる傾向があります。
香りもシェリーの香りがしますよ。若干甘みすら感じます。
これもわがわがが好きなお酒です。ウィスキーは味わい深いいいお酒ですよ♪
(・・・・本当はアードベックとかブリックラディとかバンクとか入れたい)
梅萬(うめまん)
ちょっと梅酒のラインナップを変えてみちゃいました。
新しい梅酒は「梅萬」~男の梅酒~です
大分県産ですねぇ~
この子はですね・・・・アルコール度数19%と他の梅酒よりも高めなのです。
味わいも濃厚、ガツッと来ます。でも後味は意外と爽やか。
うちの麦焼酎で「泰明」ってのがあるのですが、その原酒に漬け込んで熟成させてあるのです。
世の梅酒好きの男性諸君!いかがでしょうか~?結構ガッツリ系の梅酒です(笑)
ラフロイグ 10年
まず、居酒屋でラフロイグはあんまし・・・・ないかな?無いでしょう。
わがわがが超個人的趣味でオンメニューしています。
意外とでます。知ってる人は知っていますな
アイラ島のシングルモルトウィスキー。
強烈なヨード香(保健室の香りだね~)とふくよかで甘みを感じる味わい。
アイラ島で取れる「ピート」と「仕込み水(茶褐色!)」に秘密があります。
酒好きが最終的に行き着くウィスキーかと思われます。
ウィスキーを最初に飲むという方は、ご遠慮ください。イメージがおかしくなります(笑)
当店ではマッカラン12年もあるので、そちらからお楽しみくださいませ~♪
ソーダ割り美味しいんだよ。
梅酒 うぐいすとまり
和家で一番人気のある梅酒「うぐいすとまり」
福岡県久留米市の酒蔵さんの梅酒です。
ベースは粕取り焼酎。う~ん・・・米焼酎の一種と考えていただければと思います。
梅酒を漬けるには最適のベースといわれています。
このベース焼酎を2年寝かせて、その後梅酒を1年間浸漬。合計3年ですね。
梅本来の味はもちろんなのですが、非常にバランスが良いです。
後味は爽やかですが、しっかりと旨みもあるのです。お勧めなのですが・・・・・・
・・・・・・何せ本数が少ない。1月はもう入荷が無いそうです・・・くしょぉ~(泣)
・・・・・・頑張って買い占めようかなぁ・・・

果実酒のご紹介です。和家一番人気の果実酒ですね。
アルコール度数も7%前後です。ロックでいけますね~
鶴梅 ゆず

こちらは、和歌山県産の柚子100%で作られた果実酒です。
実は生産されているのは日本酒の蔵元さんです。
日本酒がベースのお酒です。ですが、全く日本酒っぽさを感じません。上品な味わいです。
この果実酒はさっぱりしているので、あまりお食事の邪魔をしないです。是非どうぞ~♪
アルコール度数も7%前後です。ロックでいけますね~
鶴梅 ゆず
こちらは、和歌山県産の柚子100%で作られた果実酒です。
実は生産されているのは日本酒の蔵元さんです。
日本酒がベースのお酒です。ですが、全く日本酒っぽさを感じません。上品な味わいです。
この果実酒はさっぱりしているので、あまりお食事の邪魔をしないです。是非どうぞ~♪