車坂(くるまざか) 純米大吟醸 山田錦
純米大吟醸~♪んまぁ・・・美味しいのは当たり前なのですが・・・・
非常にバランスの良いタイプだと感じます。高いレベルで。
意外とですねぇ・・・・
初めて日本酒を飲みます!という方にもおすすめできます。
特に強くトップの香りを感じることはありませんが、品が良い。厚くは無いが旨みもしっかり。
後味もベタっと残りませんよ

こちらは、裏張りです~
是非、お試しください。おすすめです

東洋美人 純米吟醸 611山田錦

「611」って?
コレは山田錦が取れたお米の番地。

東洋美人で同様のシリーズが数回あるそうです。
ちょっと楽しみ♪
肝心のお味は・・・・・
一言で言って、キレイ!超美人系のお酒。
・・・・旨く説明できないですが、飲み口がサラッと・・・んでしっかりとは言わないまでもボディも豊か。
まぁ~一度どうぞ。良い酒です。
「611」って?
コレは山田錦が取れたお米の番地。
東洋美人で同様のシリーズが数回あるそうです。
ちょっと楽しみ♪
肝心のお味は・・・・・
一言で言って、キレイ!超美人系のお酒。
・・・・旨く説明できないですが、飲み口がサラッと・・・んでしっかりとは言わないまでもボディも豊か。
まぁ~一度どうぞ。良い酒です。
田酒(でんしゅ) 特別純米酒

当店人気NO1の日本酒です
青森市西田酒造の日本酒。全国的にも有名な銘柄ですね。
小規模な蔵元さんなので、ちょっと入手が難しいお酒ですねぇ~
青森の知人から送ってもらっています。県内でもちょっと入りにくい様です。
香りは押え目です。コク・酸味は標準よりちょい強め。琥珀色をした熟成感のある日本酒です。
日本酒らしい良いお酒だと思います。
(純吟はまたちょっと違うんですが、うちは特別純米が好きです)
当店人気NO1の日本酒です
青森市西田酒造の日本酒。全国的にも有名な銘柄ですね。
小規模な蔵元さんなので、ちょっと入手が難しいお酒ですねぇ~
青森の知人から送ってもらっています。県内でもちょっと入りにくい様です。
香りは押え目です。コク・酸味は標準よりちょい強め。琥珀色をした熟成感のある日本酒です。
日本酒らしい良いお酒だと思います。
(純吟はまたちょっと違うんですが、うちは特別純米が好きです)
ドメーヌ ソガ 美山錦 純米吟醸 生原酒
ワインのラベルみたいでしょう?
コレは日本酒。小布施ワイナリー製造のこの時期限定の日本酒です
2本入荷しました。
30石しか製造しないそうです。昨年も入荷しています。
そのときは火入れでした。
今回は??
前回も感じたのですが、後味がほとんど引かずスパッと切れます。ここは変わらずです。
やはり生原酒のせいか心持「元気」な印象。派手ではなく、しっかり。香りは控えめ。
このお酒、日本酒っぽいですよ~
んで、この瓶は1500ml。マグナムボトルってヤツです(^^)
土佐しらぎく 特別純米 八反錦 斬辛
これはねぇ~日本酒度+12.一般的には辛口のお酒ってヤツですが
呑んでみると・・・爽やかさが前面に出ていて、ピリッとした所はあんまし。
さらっとしていますが、しっかり米の旨みも出ています。
そんなお酒なので、「これ、ホントに辛口??」ってお客様多いです。
正解です

辛口ってお酒はこの世の中に存在していないと思うのです。(アル添のきついヤツは論外)
表現が難しいですよね。辛口って。いっつも思う。
・・・・この表現いい加減ヤメにした方がよいのではないでしょうかねぇ~
つらつら書いちゃいましたが、旨いですよ。いいお酒だと思います。食中に向きます。
※「土佐しらぎく」の杜氏さん、「初亀」移ったそうですよ。どんなんなっていくのかなぁ・・・?楽しみです
嘉根萬 純米酒 無濾過 生原酒
耳慣れないお酒ですが、日本酒本来のコクと酸味を味わえる逸品。
すっきり淡麗ってお酒では、無いですが、実に旨い。
嫌いな人もいるかもですが、これが日本酒だ!って感じ。わがわが絶賛!

濃い目の味付けのお料理にも負けないですね。もし火入れしたタイプが有ったらこれも買ってみたい。うん。
味噌に合いそうな気がしますです、ハイ。
是非是非どうぞ!
白隠正宗 特別純米酒 誉富士
たまには、静岡のお酒も入れてます。
静岡のお酒美味しいのが多いですよ。
んでも、他のお店でもお取り扱いのあるものばかりだもんで
わがわがは、あんまし取り扱わないです。
しかぁし!この銘柄は好きですよ。
静岡は沼津の蔵元「高嶋酒造」
若手の社長さんが頑張っていますです。
「誉富士」は静岡産の酒米です。山田錦の改良バージョンですな。
このお酒の印象・・・・・嫌いな人いないのでは・・・というスゥーっと入っていくきれいなお酒かな?
食中に適していると思われます。
ただ、インパクトの強いお酒の後にいってしまうと、チョイなぁ~って印象です。
常温が良いです。飲み続けるにはいいお酒ですね。是非どうぞ~♪
(これDANCHUに載ってたねぇ~)
こちら和歌山県のお酒。
「鉄砲隊 純米吟醸 山田錦」

非常に酸味がしっかりしています。それでいて旨みが強いです。よって、後味も切れます。お食事にもあわせやすい銘酒ではないでしょうか??
ちなみに由来は・・・・
根来・雑賀衆がいたのは現在の和歌山県、彼らは信長、秀吉を苦しめた鉄砲用兵軍団ですね。
完全に余談なのですが、
わがわが「信長の野望」好きなんです。まず雑賀はコレクションしておきたいところですね~そんで鉄砲を全て預ける!(笑)
・・・・・余談でしたぁ~♪
まぁ、そんなズドド~ンという印象ではないですが、バランスの非常に優れたお酒です。
「鉄砲隊 純米吟醸 山田錦」
非常に酸味がしっかりしています。それでいて旨みが強いです。よって、後味も切れます。お食事にもあわせやすい銘酒ではないでしょうか??
ちなみに由来は・・・・
根来・雑賀衆がいたのは現在の和歌山県、彼らは信長、秀吉を苦しめた鉄砲用兵軍団ですね。
完全に余談なのですが、
わがわが「信長の野望」好きなんです。まず雑賀はコレクションしておきたいところですね~そんで鉄砲を全て預ける!(笑)
・・・・・余談でしたぁ~♪
まぁ、そんなズドド~ンという印象ではないですが、バランスの非常に優れたお酒です。
鯨波 純米吟醸 無濾過 生原酒
岐阜県のお酒。あまり馴染みがないですね♪「くじらなみ」と読みます。
このお酒知名度はあまり無いのですが・・・・絶品です。
酸味が非常にバランスよく出ていますよ。
後味もキレが良いです。決してピリッとくるわけではなく、やさしくノドを通っていきます。
常温ぐらいでお召し上がりになるのがよいと思います。
比較的食事にも合わせ易いですよ。
青森県の銘酒です
「田酒 特別純米」
当店の人気NO1です。静岡市で扱っているお店あるのかなぁ~??
ちょっと分からないのですが、
わがわがは直接青森県から取り寄せています。
一言、「日本酒らしい日本酒」
華やかさよりコクと熟成感があります。こういうのは、燗でも美味しいです。
あと、呑み疲れがないですね。非常に優れた作品だと思います。